カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合わせ サイトマップ
RSS

煎り立ての珈琲豆をお届けします。暑気いっこうに劣らぬこのごろにゆーあの珈琲はいかがですか?

2023年3月

軽暖の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか? 横浜と言えば珈琲の街なのに、いつもWebShopでゆーあの珈琲豆をご注文。
数年前に、一宮にある本社から横浜へ赴任した成年です。
 先月半ばにも、焙煎したての珈琲豆を発送しました。
ところがです。
その数日後の週末に彼はゆーあにご来店。
ひょっとして、まだ届いていないのか!?…。
“これから、僕の両親と食事をするんです”と話す彼の隣には、初来店の淑女。
 結婚を前提におつきあいをしている彼女と3月から同棲生活を始めるとのこと。
 その日は、初めて彼女を両親に紹介する日でした。
なるほど、どこか緊張していたのはそのせいだったのでしょう。
馴染みのある成年なので、僕たちは気軽なトークを展開。
芸能リポーターよろしく、根掘り葉掘りあれこれと聞きました(笑)。
きっと、僕と愛妻を両親と見立てて、予行練習していたのでしょう。
だとすれば、かりそめの両親となった僕たちから、 2人は幸せな生活が過ごせると太鼓判を押そうじゃないか。
その後、彼はキリっとした目で、”じゃあ、そろそろ行ってきます”。
両親は、羽島で有名なうなぎ屋さんを予約して待っているらしい。
きっと和んだお食事会となったに違いありませんっ。
あー、お腹が空いた。
お昼ごはんに、ひつまぶしなんてうらやましい。
”〆の感想がそれかぃ!!“って成年からツッコミがあるのは当然か(笑)。

<<2023年2月  Monthly Message  2023年4月>>

2023年2月

余寒の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか?
“人生初体験だった(笑)”と興奮ぎみの同級生のよっぴー。
愛知県のとある町で商工会のスタッフとして活躍している彼が、
なんとFMのラジオ番組に出演することになりました。
生放送でなく収録だったそうですが、それでもかなり緊張したようです。
出演したきっかけは、その町にある桜ストリートなる名所。
”桜”をキーワードに、商店街の皆さんと地元の学生が商品を開発しようと
頑張っている模様を報告するという内容でした。
早朝の番組で、ちょっと早起きして拝聴。
意外や緊張感なく、しっかり4分ほど原稿を棒読みしていました(苦笑)。
まっ、パーソナリティーに予想外のことを聞かれたら、
アドリブの効かない彼だけにあたふたするのは目に見えている(大笑)…。
もう少し先となりますが、その通りに桜が満開を迎えるころ、
桜にちなんだ名物が出まわり、さぞやにぎやかになっていることでしょう。
出演した番組に、リクエスト曲を流す時間はありませんでした。
もしあったとしたら、ザ・ベストテン世代でアイドル好きの彼だけに、
松田聖子の『チェリー・ブロッサム』をリクエストすべきでしょう。
でも違った。。。
”桜ストリートの活動を教えてくださりありがとうございました。
それでは、よっぴーさんからのリクエスト曲をお聴きください。
中森明菜の『飾りじゃないのよ涙は』”…。

<<2023年1月  Monthly Message  2023年3月>>

2023年1月

初春の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか?
随分と眺めがよくなったこと(笑)。
でも数か月も経てば、違った眺望が楽しめるでしょう。
ドドドドドドドド、ガシャンガシャン…。
向かいのおうちのとり壊しがはじまったのは、先月初めのこと。
 もったいない。
 我が家よりも新しい2階建ての家が丁寧に少しずつ、消えていきました。
 ずーっとお世話になっているおじさんのお孫さんが結婚して、ひ孫が誕生。
 同じ土地内で旧家でなく、家を建てて生活するとのことでした。
 ドドドドドドドド、ガシャンガシャン…。
とり壊しの際は、重機が数台来て、結構な騒音を立てていましたっけ。
 でも、ゆーあのお客さまは、寛大な気持ちの持ち主ばかり。
 ドンマイ、ドンマイじゃないですかっ。
棟上げ式は、今月中旬。
おじさん曰く、“5月には完成予定。それまで迷惑かけるけど、ごめんね”。
 何が何が。
そもそも、ゆーあが狭い路地にあるのだから仕方がないでしょ。
 焙煎したり、珈琲を淹れたりしながら、向いの変わっていくさまを観賞します。
 珈琲をご愛飲のお客さまだって楽しんでいますよ(笑)。
 でも、ちょっとスピードアップして桜が咲くころの完成できると助かるかな。
 なーんてね(大笑)。

<<2022年12月  Monthly Message  2023年2月>>

2022年12月

歳暮の候となりました。 「珈琲のある生活。」をお過ごしですか?
晴れた日が圧倒した先月。 そして伯仲の雨は得てして日曜や祭日でした…。
月イチのペースで愛飲のモカひと袋を豆のままでお求めの成年が、
明日は挽く時間がないからと、ふた袋分を挽いくださいとご依頼です。
聞けば、明日は披露宴があって、珈琲を淹れてふるまうとのことでした。
それはさぞかし新郎新婦や来賓の皆さまに喜ばれることでしょう。
“いいえ、僕が新郎です(笑)”。
あれっ、この前“夫の好きな珈琲豆を”って、奥方のご来店がありましたが?…。
“コロナ禍で、延期となった披露宴をようやく開く運びとなったんです”。
会場は、秋色に染まる金華山と長良川を望む絶好のロケーション。
”でも、雨が心配で”…。
翌朝は陽射しがあったものの、やがて大きな雲は完全に隠してしまいました。
天候の話題はそっちのけで、大盛り上がりの披露宴になったハズ。
さて、披露宴の中で感動したのはなにですか?
“全部。あの新郎新婦がもてなす珈琲に幸せを感じました(笑)“。
なんて言葉があったらうれしいな、うれしいな。
そろそろ、成年がモカを求めてご来店の時分。
幸せのお土産話を聞かせてもらいましょう。
改めて、Happy Wedding♡

<<2022年11月  Monthly Message  2023年1月>>

2022年11月

暮秋の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか? “さすが専門店の店主。
難しそうな顔してる。集中していますね”。
なんて思われてしまいました…。
いやいや、皆さまに楽しくしてもらうために、そんな顔をしていたのでしょう。
Hot珈琲の好季節を迎えました。
淹れ方をレクチャーしてほしいとのご要望もちらほらと。
どれくらいで淹れるといいのかって質問もよくお聞きします。
2杯分なら3分くらいが適度でしょう。
でも、時計をみながら淹れるのはちょっと億劫じゃないか。
だったら、珈琲を抽出する時間ぴったりな絵描き歌を考えよう。
“大きな星があったとさ♪、ふたつのお月さまが急接近♪”…。
大中小の丸が8つ、そして縦棒3つと横棒が5つ必要です。
そしてなおかつ、絵描き歌にストーリーがなくてはなりません。
お月さまが急接近したところから、どうすりゃいい!?
いいフレーズよ、出てこい出てこい、出てこない…。
“今日も難しそうな顔して珈琲を淹れている(笑)、さすが専門店の店主”。
いやいや、それは絵描き歌の歌詞を考えて抽出しているからでしたっ。
皆さん、楽しく珈琲を淹れましょう(笑)。
それはそうと、絵描き歌の出来上がりは!?…。

寒いから、縦の棒をできるだけ太く描いてもらえるとうれしいです。

2022年11月イラスト

<<2022年10月  Monthly Message  2022年12月>>

2022年10月

秋涼の候となりました。 「珈琲のある生活。」をお過ごしですか?
“部長になりましたぁ(笑)”とは、珈琲豆をお求めの紳士です。
確か、彼は大きな会社に勤めていましたっけ。
僕より歳下なのに、飛び飛びの出世(驚)っ。それはめでたい。
さぞかし給料もUpしたのでしょう。
その証拠に、今日はおうちの珈琲豆を1つ多くお持ち帰りですもん。
“またまた、ご存じのはずなのに(苦笑)”。
はい、冗談です。
でも、諸手を挙げて、おめでとう!!
お昼の時間に珈琲を愛飲するのは彼ひとり。
やがて隣の同僚も珈琲を飲みはじめ、 またその隣の主任は興味を持ちはじめ…。
だったら、『コーヒー倶楽部』を立ち上げようってことになりました。
会社の申請は難なく通過。晴れて倶楽部が発足しました。
発起人が部長になるのは自然の流れ。
決して、名刺に載らない部長の肩書です。
でも、コーヒー倶楽部の活動が間接的に、
いや、直結と言ってもいいくらい会社に貢献することとなるでしょう。
紳士の昇進する日は近いっ↑。
“あっ、こっちの珈琲豆は領収証を発行してください“。
1つ多かった珈琲豆。
それはおうち用でなく、コーヒー倶楽部のものでした(笑)。


<<2022年9月  Monthly Message  2022年11月>>

2022年9月

新秋の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか? 大きなワンボックスが到着しました。
 花筏のShukoさんです。
ゆーあの駐車場はとにかく小さい。
それでも、すっかり慣れたとばかりスムーズに停めるのは彼女でしょう(笑)。
 1年前までは、名も知らぬお客さまでした。
 ”ゆーあブレンドをひとつ”、“どうもありがとう”。
 ひと言ふた言の会話で、さらっとお帰りに。
 どこにお住まいでどんな職業をしているのか聞いてみたい。
 でもバチバチに聞いてはいけないオーラを放っています。
 次回こそは絶対に聞いてみよう。
 そして次回はほど遠くなくやってきました。
“いらっしゃいませ、あのー”…からの、”なんだー、そうだったんですね(笑)”。
 何を隠そう、って隠しません。
 お店の記念日に素敵な花束を贈ってくれる馴染みの紳士。
 彼女は花束の依頼主である紳士からの紹介で、ゆーあを知ったそうです。
 ”特別名のるほどでもないと思いまして”って、名のってくださいっ↑。
 以降、紳士も交えて、僕たち夫婦とも親しい間柄となりました。
 でも謎めいたお客さまの幾人かのひとりが解消されたわけではありません。
 書き入れどきでないお盆を過ぎてから9月の中旬まで、
 彼女は毎年単身でワンボックスを運転して北海道に向かい、 友人の手伝いで海に出ています。
解消したどころか謎が深まるばかり(苦笑)…。


<<2022年8月  Monthly Message  2022年10月>>

2022年8月

季夏の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか?
梅雨明けが早かったと思えば、降りみ降らずみの日がつづいた先月。
2度目の梅雨と言ってもいいんじゃない? でも、明けに明けて待っていたのは猛暑でした。
喫茶のご注文はIce珈琲が圧倒。
ここはひとつ、かき氷でもはじめるか。
なぁんていうのは冗談。
ゆーあでおもてなしするからには、こだわりのかき氷でなければなりません。
“だったら、うちにおまかせを!!”とは、馴染みの紳士。
おぉ、そうだった。
数年前から構想を重ねに重ねました。
そして今年6月にオープンした夏季限定のかき氷専門店、COCON(ここん)。
果実のシロップに氷も、とことんこだわっています。
灼熱の太陽にもこもこの入道雲。
彼にとって、待ちに待ったかき氷のシーズンが到来しました(笑)。
皆さん、涼を求めてCOCONへGo!!

□KAKI-GORI STAND COCON□
■住所:岐阜市上大久和町25
■時間:11時-17時
■休み:水曜日

おっと、ゆーあのライバル店になるやもしれないから案内はここまで。
ぜひゆーあのIce珈琲をご愛飲しながら、インスタをのぞいてみてくださいっ。
僕は数量限定の桃がとっても気になります(笑)…。


<<2022年7月  Monthly Message  2022年9月>>

2022年7月

酷暑の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか?
Never Give Up! なんと、すばらしいフレーズでしょう。
きっと、このフレーズをモットーとして頑張っている人も多いハズ。
それほど確固たる意志はありませんが、その中に僕もいました。
あらら、“いました”って過去形なのは、今はGive Up?…。
“企業努力の結果”なんて言いながら、ホントに努力なんてしているのか?
なーんて疑っていました。
努力が足りないんじゃないかとも。
このごろの値上がりは尋常ではありません。
他人事のように思っていましたが、値上げの波はゆーあにも…。
千円札1枚でおつりをお返しするのが、当店に並ぶ珈琲豆。
その価格がここの相場であり、それを譲ることなどできない。
しかし、珈琲の生豆のあまりな高騰にNever Give Up!の心が折れました(泣)。
今月より取り寄せる生豆によっては千円札では足りない珈琲豆も出てきます。
“なになに、努力が足りない(怒)”ですって。
はい、ごもっとも。
そこそこ確固たる意志を持った努力の結果です。
切にお認めいただき、今後も向上するゆーあの珈琲をご愛飲くださいませ。
※向上に値上がりは含みません。


<<2022年6月  Monthly Message  2022年8月>>

2022年6月

首夏の候となりました。
「珈琲のある生活。」をお過ごしですか?
あれはゴールデンウイークを過ぎて、日常の生活に戻ったころ。
馴染みの紳士が珈琲豆を求めてご来店。
“のんびりできましたか?“とお聞きすると、”家族が増えてしまってね(苦笑)”。
連休前の仕事場で、聴こえてくる鳴き声。声の主はどこにいる!?…。
なんと子猫が壁と壁の間に挟まって助けを求めていました。
紳士はなんら躊躇することなく、壁を取り壊して子猫を救出。
辺りには親猫の姿は見えぬ。 木の枝からはカラスが目を光らせている。
どうする、どうする!?…。
切羽詰まったところで、自宅に電話したところ、家人が”連れてきなさい”。
ということで、家族として招き入れた具合です(笑)。
ニャー、ニャー×8匹。
おっと、家族なので匹ではなく8人の猫と暮らしていると聞きました。
『吾輩は猫である。名前はまだない』-。
命名権は愛娘にあり、お父さんの提案はすでに却下(笑)。
“まったく、父親の威厳ってものがありません(笑)”。
いやいや、命を大切にするお父さんを尊敬せぬわけないでしょう。
ちなみに、紳士が候補に挙げたのがウオールくん、かべかべくん。
ほぉ、なかなかなセンスの持ち主です(笑)…。 


<<2022年5月  Monthly Message  2022年7月>>

ページトップへ